いじめの映像がネットに載ったとか言うので
誤解を恐れずに言うならば、見てみたら、別に普通。
僕が中学校のときはあんなの日常だった。
ってか、学校の先生が生徒に虐められてたりもしたからね。音楽の先生とか、授業中泣き出しちゃったし。
当時平気で暴力をふるっていた人、全部名前覚えているよ。
文部科学省内に勤めている人も同じだと思うけどなぁ。
みんな知っているでしょ、いじめが日常で、暴力だって日常で。
いじめがあるかないかを調べるんじゃなくてさ、いじめと暴力はすべての学校であるという考えにして、誰がどう虐めているのかを調べて、で、虐めている人、暴力をふるっている人を突き止めて、で、彼らをどうするかについてを議論するべきだと思う。
「バグのないプログラムはありません」という言葉と同様に「イジメや暴力のない学校はありません」というのが前提だと思う。
平気で暴力をふるう人は年齢が上がるごとに少なくなるだろうけど、イジメは「人間関係があるところに絶対イジメがある」ということはどの年齢層にも言えると思うし。
おかしいんだよ、「うちの学校にはイジメがありません」とかいう発想。
人間が200人、300人以上毎日集団で生活していてイジメがないわけないじゃん。程度の差はあるだろうけど。
って思うんだけど、僕の出身中学だけなのかな、こういうの。
高校は、まあ、平気で人に暴力をふるう人がいないようなところに進学したからそういうのは一度もなかったけど(軽度なイジメはあったよ、それでも)。
↓1日1ポチッとをお願いします!励みになります!
| 固定リンク
「主張」カテゴリの記事
- 日本がTPPに参加しちゃいけないたった一つの理由と、TPPに参加しないといけないたった一つの理由(2011.10.16)
- つーか、何で帝国ホテルはAKBを厨房なんかに入れたんだ。(2011.08.07)
- 技術系カンファレンスのセッションは感動するために聞くものなんじゃないかな(2010.08.31)
- JRの液晶ディスプレイは、今どこの駅に停車しているかを表示して欲しいと長年思っていたんだが(2010.07.28)
- インフレは今現金を持っている人から持っていない人への所得移転(2010.06.16)
コメント