自分が思っていたことがそのまま記事になっていたから、紹介
CGMだとかコミュニティだとか、そんなことを始めても成功しないんだよ、っていつも思っているんだけど、そういうのがキレイにまとめてあった。ほぼ全く同意見。
U.gEn.FujitsU++ - CGM系サイトが成功しない5つの理由
きれいにまとまっているので、改めて追記することが何もないんだけど、さらにまとめてみると。
・情報が溜まってくれば面白くなるよ!っていうのを売りにしているサービスは成功しない
・UIが超単純で優先度が明確じゃないとサービスは成功しない(無駄な機能はすべて排除すべき)
・はじめから使う人が便利(楽しい、嬉しい)であるべき
で、特に同意見なのがこの部分。
だらだら書いているが、Webサービスにおいて「UI」とディテールの作りこみは最も大切である。ビジネスモデルも機能も大概出尽くしている状況で運命を分けるのはUIでありディテールの作りこみと思われる。
まさに僕もそう思っていて、例えば、ボタンをワンクリックするだけのサービスを作って、そのボタンのUIに時間をかけまくる、こだわりを持たせる、そういうのが重要なんじゃないかと強く思う。
「ボタン1個作るのに1ヶ月かけました。」
とか、そういうのが重要なんじゃないかと僕は最近思う。
↓1日1ポチッとをお願いします!励みになります!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント