LaCoocanがメール受信に対応した
インフォメーション | LaCoocan(ラクーカン): @nifty
(もしかしたら他のレンタルサーバーでも当たり前のようにできるのかもしれないけれども、、、)
LaCoocanが今日からメールの受信に対応した。
これは凄く便利!!
ただ単にメールを受信するだけじゃなくて、受信したメールをプログラムに渡せる。
ということは例えば、
LaCoocanにインストールしたMTにモブログできる
とか、
メールを受信して何かをするアプリケーションが自分で作れる
というわけ。
ということで、できるだけ早く暴想家計簿をメール受信に対応させたい。
メールで送るだけで家計簿にデータを登録できるようになるのは凄く便利だと思う!
お楽しみに。
ちなみに、LaCoocanでは1つのアカウントに付き50個までメアドを追加でいる。
最初は1つだけかと思って、厳しいなぁと思っていたんだけど、単純計算50個のアプリまで利用可能だ。
まあ、ディスパッチっぽい中間cgiを作れば良いんだろうけどめんどくさいしね。
後は何か面白いアイデアはないかなー。
ワクワク。
参考までに、メール受信アプリのサンプルプログラムを掲載。
しかし、メール受信アプリを作るのは大変だ。エラーが発生しているのかしていないのかよくわからないからだ。全部エラーログにはき出さないといけないし、エラーログを毎回FTPでダウンロードしないといけない。
あと、ローカルでテストをするのが大変。ローカルじゃメール受信できないしなぁ。
LaCoocanのメール受信アプリ、サンプル
ちなみに、渡ってくる情報は、メールヘッダを含めた全てが一枚のテキストとして受け取れる。
↓1日1ポチッとをお願いします!励みになります!
| 固定リンク
「ruby」カテゴリの記事
- Railsでmemcachedとnamed_scopeを組み合わせて使ってハマった。(2011.02.16)
- macportsを使わないでImageMagickとRMagickをインストールする方法(2009.02.03)
- puppetでCould not resolve 172.*.*.*: no name for *.*.*.*みたいなエラーが出る(2010.04.08)
- Pupptで「notice: Run of Puppet configuration client already in progress; skipping」と表示されて実行できない(2010.04.01)
- matz(まつもとゆきひろさん)がブログ更新しないと思っていたらtwitterやってたのか・・(2009.07.18)
コメント