台所見せます!#16 たこ焼き器
半年くらい前から欲しいなぁって思っていたんだけど、ついにゲットしてしまったっ・・!
「たこ焼き器を買ったんだ♪」
と知り合いに話すと、
「あれ?大阪の人だっけ?」
とかと言われるんだけど、僕は千葉の人です。
たこ焼きは前からずっと好きなんだけど、まあ、好きかな、うん、好き、程度だったわけなんですよ(意味不明)。
でも、ちょっと知り合いがたこ焼き器でたこ焼きを作ってくれて、それを食べたときに、「あっ、美味しい。これ、俺も作りたい」って思ったんですよ。
ということで、念願かなって買ったわけです。
●買うときに迷ったこと
たこ焼き器は電動のものと、ガスコンロに乗せて使うフライパンタイプのものと2種類あります。凄く迷ったんですけど、僕はガスコンロに乗せて使う方を買いました。理由は
・安い
・壊れにくそう
・軽い
・丸洗いできる
・台所で調理が出来る
・小さい
といったところです。特に、台所で調理が出来るってのが一番大きいかも。電動タイプだと、台所で調理する場所がないんですよね。そうすると、リビングルームで作ることになる。でも、それってあんまり嬉しくなかったりします。
まあ、好みの問題ですかね。
●実際に作ってみた
たこ焼きって作るの簡単だと思ったんですけど、これがまた想像以上にコツがいる料理だなって思いました。
早速作ってみたんですが、一回目は見事に失敗しました。失敗すると当然ですが不味いわけです。んで、どういう味かというと『球体のお好み焼き』なんです。
これ、わかるかなぁ。たこ焼きとお好み焼きって原料が殆ど同じなわけですが、明らかに味(=食感)が違うわけです。んで、美味しいたこ焼きってのは、サクッ、ジュワジュワ、みたいな感じなんだと思うんですが、球体お好み焼き的なたこ焼きは、ムニュ、、、ってな感じ。
●美味しいたこ焼きを作るには
実はまだ成功したことがないわけなんですが、色々勉強してみてわかってきました。
コツは、天ぷらを作るときの要領です。
参考になったのは、おなじみためしてガッテンのサイト。
ためしてガッテン:過去の放送:ごっつウマ! たこ焼き大革命
「美味しいたこ焼きは水に浮く」ってのがわかりやすいですね。
んで、一番のポイントは、小麦粉のネバリが出ないようにすること。
だから、生地をこねくり回したりしないで、天ぷらの衣を作るときの要領でやると良さそうです。
焼き方は、このページが参考になりそう。
たこ焼き総合情報サイト たこ焼き研究会 たこ焼きの作り方
が、まあ、まだ成功していないので、こつをつかんだら追ってレポート書きます。
↓は失敗作。でも、取りあえず丸くはなる。
ところで、この日は餃子を作る予定だったんですが、たこ焼き器を買った喜びのあまり、たこ焼き作っちゃいました。でも、餃子を作る準備もしていたので、餃子も作ったわけなんですが、なんか似たような味のものが2つも出来て残念な感じに。。
たこ焼きと餃子って本当に似ているなと思いました。外側が小麦粉で中身がジュワッ。
オススメできない組み合わせですね。誰もやらないと思うけど。
↓1日1ポチッとをお願いします!励みになります!
| 固定リンク
「台所見せます!」カテゴリの記事
- リンゴの芯抜き機 #27(2009.12.12)
- チン!してこんがり魚焼きパック 台所見せます!#26(2009.11.27)
- 台所見せます!#19 ムッキー(2009.01.07)
- ホットプレート(ZOJIRUSHI ホットプレートやきやき EA-BB25-HW) #25 台所見せます!(2009.03.16)
- 浅漬鉢 #24 台所見せます!(2009.02.19)
コメント