あまり、健康というのは目的としていないのかもしれません
(コメント欄に質問があって、せっかくなので記事化してみた。)
ところで、”健康食品”についてはどのようにお考えですか??
っていうコメントを貰った。
あと、まあ、リアルな知り合いから、「なおゆきさんって健康に気を遣っていますよね!」的なことを言われることも多い。
が、大きな誤解だ。
実のところそこまで健康を意識していたり、健康原理主義者ではありません。
なので、この質問の答え的には、「健康食品には特に興味ありません」になる。
この興味がないというのは、別に天然食品にこだわりがあるからとかそういう意味じゃなくて、純粋に健康うんちゃらには興味がないってことです。
いや、「だって自炊しているじゃん」とかそう思うかもしれないけど、自炊をしている目的ってのは健康第一って訳ではない。
まあ、そりゃね、毎日マックを食べていたら死んじゃうかなとか、そういうレベルでは意識していますよ?
そういう意味だと、「不健康食品・食習慣を避けるようにはしている」ってのが正解かもしれない。
んじゃ、何で自炊しているのよっていうと、それは前に記事に書いたとおり。
これは2年前の記事だけれども、まあ、今読み返してもそんなに考え方に違いはないですね。
というか、外食だとかよく分からない弁当だとか、誰が作ったか分からないような料理だとか、そういうの、怖かったり気持ち悪かったり、そういうのが嫌なんですよ。
別に非科学的な考えかもしれないけれども、それで良いと思ってます。だって、もう精神的に受け付けないんだもの。
で、自分で作った方が「作ってて楽しくて」「美味しくて」「安くて」「安心できる」ならいいじゃないですか。
なので、最初の質問に戻りますけれども
ところで、”健康食品”についてはどのようにお考えですか??
と質問を受けたら、興味がないというか、考えたこともないという感じです。
んで、僕は薬だと思いますね。健康食品って。
だから、うーん、もし僕が何か体調を悪くして、その健康食品を薬として摂取することを医者などに勧められたら利用するかもしれません。
でも、別にそうでもないのに、お金を出してそういうのを摂取しようとは思わないですね。
例えるならば、スポーツじゃないですかね。
まあ、スポーツは体に良いとか言いますけど、まあ、本気で純粋に健康のためにスポーツやっている人もいるだろうけど、やっぱりスポーツが好きでやっている人が多いんじゃないかと思うんですよね。
で、付随的に、というか、良いわけとしてと言うか、健康に“も”いい、ってことで一石二鳥じゃん、みたいな。
| 固定リンク
「主張」カテゴリの記事
- 日本がTPPに参加しちゃいけないたった一つの理由と、TPPに参加しないといけないたった一つの理由(2011.10.16)
- つーか、何で帝国ホテルはAKBを厨房なんかに入れたんだ。(2011.08.07)
- 技術系カンファレンスのセッションは感動するために聞くものなんじゃないかな(2010.08.31)
- JRの液晶ディスプレイは、今どこの駅に停車しているかを表示して欲しいと長年思っていたんだが(2010.07.28)
- インフレは今現金を持っている人から持っていない人への所得移転(2010.06.16)
コメント