カテゴリ別バックナンバーをプルダウンメニューにするJavaScript
なんかすでにどっかにありそうな気もしたけど、探すより作った方が早いので作った。
右サイドバーみたいにすることが出来る。
メリットはズバリ一つ、表示面積の節約だ。
ブログのサイドバーはごちゃごちゃになりがちで、表示したい情報がすぐ下の方に隠れてしまう。
そんな悩みを解決してくれる機能だと思う。
結構色々なココログを見ていると、「+」ボタンを押して下の方にビヨーンって表示させる奴があるけど、ああいう奴よりプルダウンメニューの方が便利だと思う。
んで、前回作って紹介した「タイトルと概要を表示するJavaScript」と合わせて、好みで設置できる仕組みを考えたので、今回からは新しい方式で提供していきます。
この方式だと、これから増えていっても簡単にお好みのスクリプトを貼り付けることが簡単に可能だと思う。
こんな感じで、まず最初に貼り付けたいスクリプトを宣言していきます
(カテゴリをプルダウンメニューにするやつを使いたい場合は↓)
<script type="text/javascript" src="https://java.cocolog-nifty.com/blog/files/javascript/category_archive2pulldown.js"></script>
(タイトルと概要を表示を使いたい場合は↓)
<script type="text/javascript" src="https://java.cocolog-nifty.com/blog/files/javascript/cocolog_archive_extention.js"></script>
んで、最後にこんな感じのコードを貼り付ける
//←はコメントアウトでその行は関係ないって意味ね。
で、それぞれコメントで書いてある通り、自分に必要な行だけ追加する。
ココログデザイン使っている人は、initStyle();を追加して、あとは、上記の宣言をしたもののみ追加していく感じ。
よくわかんないや、まあ、全部まとめて使いたいんだよね、っていう人とかはここにある全部(サンプル)をそのままコピペしてもらえれば問題なし(ココログデザイン使っていない人はinitStyle();の行だけ削除して下さい)。
<script type="text/javascript">
window.onload = function init() {
//ココログデザインを使っている人は追加する
initStyle();
//タイトルと概要を表示を使う人は追加する
cocolog_archive_extention();
//プルダウンメニューを使う時に追加する
category_archive2pulldown();
}
</script>
ちなみに、スクリプトの貼り付け方はこのページを読んで下さい。
まあ、そんな感じです。
ところで、
category_archive2pulldown();
を
category_archive2pulldown('#type=title');
とすると、タイトルと概要を表示JavaScriptを埋め込んでいる時にいきなりタイトルだけモードで表示できたりするようにもした。
今このサイトではそうやって設定しています。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- インターポットのロゴが中吊りにいた(2012.11.10)
- ココログ広場はどれくらい「重い」のか。(2012.07.07)
- つぶやき欄でブログの宣伝をした場合、注意書きが赤くなるようになった件について(2011.10.01)
- インターポットは1つのアカウント(=土地)が1つの星なんじゃないだろうか(2011.09.10)
- 「ハローキティ」のデザイナーの「山口裕子」さんが普通にココログ広場でつぶやいている件について(2011.08.26)
「JavaScript」カテゴリの記事
- ブログパーツガーデンに、拙作ブログパーツが紹介されました。(2007.04.17)
- ココログ最強検索(cocolog_ajax_search.js)をブログパーツ対応した。(2007.04.12)
- カレンダーで、いろんな人が動かなかったのを修正(2007.02.28)
- 密かに、閏年に対応。(2007.02.27)
- ココログ最強カレンダー(cocolog_ajax_calendar.js)をリリース(2007.02.26)
コメント
なんと、IEだと動かない!
投稿: なおゆき | 2005.10.09 23:20
IEでも動くようにした。
それにしてもIEの実装は本当にひどいな。
勝手にHTML構造を書き換えるなよ…。
投稿: なおゆき | 2005.10.09 23:39
はじめまして。
facetさんの記事からこちらを知り、使わせていただきました。
ところで一つ質問があります。
ココログデザインを使っている人は、
「initStyle();」の後に呼び出し部分を記述するとありますが、
「initStyle();」を先に記述するとカテゴリの方が上手く動きませんでした。
「initStyle();」を呼び出し部分の最後に入れれば動きます。
また、「initStyle();」を記述しなくても動きます。
ココログですが「initStyle();」はなくても問題ないでしょうか?
投稿: KOROPPY | 2005.10.12 15:42
便利なスクリプトでいつもお世話になっております。
今回のココログメンテナンス以後、
「カテゴリ別バックナンバーをプルダウンメニュー」だけが、
上手く動かなくなってしまいました。
「月別バックナンバー」は上手く動いているのですが...。
自分のココログだけでなく、他のココログさんやこちらを拝見しても、
同様の現象だったので書込みさせていただきました。
IE6.0とFirefoxで確認しております。
原因や対策などお分かりになりましたら、教えていただけないでしょうか。
お時間のあるときで結構ですので、どうぞよろしくお願いします。
投稿: KOROPPY | 2006.03.30 10:11
この件のスプリクトでお世話になっております。
さて、(ブラウザはFirefoxとIE両方で確認したのですが)私のブログのカテゴリがプルダウン化しなくなってしまいました。確認のために貴ブログを訪問しましたら(最近はどうだっか存じませんが)カテゴリのリストが全開しておりますね。3/28のココログバージョンアップの影響かどうか分かりますか?
投稿: イチマサ | 2006.03.30 12:19
> 3/28のココログバージョンアップの影響かどうか分かりますか?
はい、3/28のココログバージョンアップのせいです。
しばらくココログのようすを見つつ、必要であれば修正します。
もしくは、勝手に修正してくれてもかまいません。
投稿: なおゆき | 2006.03.30 20:06
仕事が目茶苦茶忙しいので、対応は遅れるかもしれません。。
投稿: なおゆき | 2006.03.30 20:09
先ほど、自分のブログを開いたら正常に直っているのでありませんか!
こちら様のブログの様子を見に来たら、TOP(今の時点)記事..今後の為に記事個別URLを書いておくと..
https://java.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/category_archiv_b9c6.html
で、修正されたことがわかりました。
ありがとうございました。
元修正者の栗田隆喬さんに感謝しております。
投稿: イチマサ | 2006.04.24 20:05