« コロッケが偽装だとかそういうニュースがあるけれど | トップページ | 自分が思っていたことがそのまま記事になっていたから、紹介 »

2007.06.27

電子マネーに全く興味がない件について

いやさ、まあ、必要というか便利な人の気持ちもわかるけど、いつも興味が持てない。

興味が持てない理由
(1)電車に乗らない
もう、1ヶ月に数回程度、しかも休日にしか乗らないからいちいちSUICAとかPASMOとか買う必要を感じない。つーか、返ってくるとはいえ初期費用500円ってなに!?
まあ、あの電子カードの原価が高いのはわかるけど、でも、すっごく沢山の人から500円を集めるって上手い商売だなぁと思う。
http://www.jreast.co.jp/press/2003_2/20040209.pdf
をみると800万人が使っているらしい。
約1000万人だ。
ってことは、全部で50億でしょ。1年で1%運用しても5000万、3%運用したら1億5000万も儲かる計算だ。
しかも、みんなチャージしている。一人あたり1000円くらいを常にチャージしてたら、上記の運用費用が一気に何倍にもなる。
そもそも、前払い制のシステムなのに、割引が一切ないってのが納得できない。普通前払いって割引あるでしょ。ってか、クレジットカードなんて後払いなのにポイントが付くし。
ということで、電子マネー管理会社がその前払いで集めたお金をどう扱っているのか、知りたいなと思うこの頃。


・コンビニとか駅ビルを全く利用しない
たまーに、月に1度くらい利用することあるけど、その為に電子マネーにチャージする気も起きない。頼まれたってコンビニで買い物なんてしたくないし、ってか、コンビニで欲しいものが売っていない。利用しないから、お金を払う必要もないし、だから電子マネーも使う機会がない。

・iTSとかWiiとかオンラインショッピングとか
全部クレジットカードだから、電子マネー使わないなぁ。

・そもそもお金を使う習慣がないということに気がついた
使っているお金といえば、電気料金、水道料金、ガス料金、電話代、プロバイダ代、パルシステム代くらいだ。全部銀行引き落としだから、お金を手で払わない。
たまーに、家電製品とかゲームとか本とかを買うけど、クレジットカードで決済できる。
美術館、映画館、公園、等々、まあ遊びに行けばお金がかかるけど、まあ、現金で困らないしなぁ。。

ということで、インターネットのニュースサイトとかを見ると、これからの電子マネーとか、なんかまるで電子マネーが当たり前の社会みたいなことが書いてあって、いつもそういうネタに参加できないのでちょっと書いてみた。
ってか、電子マネー種類ありすぎっ!せっかくクレジットカードっていう便利な統一カードがあるのにわざわざ乱立させなくても、、やっぱりよっぽど儲かるんですかねぇ?

↓1日1ポチッとをお願いします!励みになります!
ポチっとよろしく!

|

« コロッケが偽装だとかそういうニュースがあるけれど | トップページ | 自分が思っていたことがそのまま記事になっていたから、紹介 »

主張」カテゴリの記事

コメント

Suica大好きな私が語ってあげよう。長いぞ。

まず、Suicaに現金でチャージするのは全く意味がないのは、確かにその通り。そういう使い方をしている人は、まんまとJRにだまされて、無利子で500円+チャージ分をJR東日本に貸し付けているわけだ。(さらにモバイルSuicaを使うと、チャージするごとにNTTドコモにパケット代も払うという超ボッタクリ構造になっている)
だからこそ、Suicaはクレジットカードでチャージするのが大前提だよ。

JR東日本のVieWカード系列なら、Suicaチャージで1.5%のポイントが付く。すなわち、運賃が自動的に1.5%引きになるわけだ。しかもVieWカードとSuicaが一枚になったVieW-Suicaカードは、500円のデポジット代が要らないものも多い。
で、4月からSuicaで私鉄にも乗れるようになったから、Suica一枚で首都圏のほぼ全てと、大阪・仙台・新潟のJRの交通費が自動的に1.5%引きになるわけ。

あと私はそもそもスーパーなんかでも、絶対にクレジットカードで払う派なので、現金で払うという行為自体が苦痛。もう、「1,239円です」とか言われて1円玉を出すのがやってられん。
Suicaなら、カードを当てるだけで支払い完了。超楽チン。しかもVieWカードでチャージしたSuicaだから、もちろん1.5%のポイント付き。現金で払うなんてあり得ない。

ただ、電子マネー乱立がウザいのはその通りだね。
もう、さっさと各社プライドを捨てて、素直に日本中がSuicaを使えばいいのに。とは思う。

投稿: ozuma | 2007.06.27 23:58

せめてセブンアンドアイとイオンは自重したらよかったのに……。EdyとSuicaだけでおなかいっぱい。FeliCaチップの容量増えてるけど乱立は困る。

なんだか最近Suica(VIEWカードおよびモバイル限定で)もようやくポイントつくようになってきたけど、まだポイントつくお店少なすぎです。
そんな漏れはモバイルSuica定期使い。ケータイ落とすと泣けます><

なんだか最近はAmazon.co.jpでの支払いにも使えるけど、アレは外部委託してるっぽいんだよな……。

まぁSuicaのデポジット500円はひどい。
あとはたけくま氏のエントリでも探して読んでください。

投稿: S.A Studio | 2007.06.28 03:22

あ、Amazon.co.jpで使えるのはEdyね、ちょっと勘違いしそうな記述になっていたので補足。

投稿: S.A Studio | 2007.06.28 03:24

JRはユーザーに金を預けてもらうことで
Suicaの利便性を売ってるんでしょ。
システムにだって金かかるし、
べつにいい商売でもなんでもない、普通の商売だよ。

消費者のほうだって生活スタイルと使い方次第で
Suicaの利便性を享受できるわけだから、
その上デポジット払いたくないとか割引しろとかは
払った対価の範囲を超えた不当な要求だと思うけどね。

投稿: こいぬま | 2007.06.30 14:54

> ozuma
まったくもって、その通りだと思う。で、そうやって考えて賢く使うならいいと思うんだけどね、ってのを記事中に書こうかと思ったけど、書くのめんどくさいから省略した。僕はビックカメラを利用しないのと、あんまり電車に乗らないという2つの理由でヨドバシカメラのクレジットカードを使っている。ヨドバシカメラのクレジットカードが存在しなかったら、僕もSuicaのクレジットカードを使っていると思うよ。
ついでに言うと、クレジットカードってそんなに儲かるんだね。


> S.A Studioさん
>> 乱立は困る。
システム・運用コストを考えた場合、他社の電子マネーの仕組みを使うと電子マネー化の旨みが全くなくなってしまうどころか赤字になっちゃうんじゃないかと思います。たぶん。
電子マネーは記事中で述べたとおり、利用者からお金を無利子で預け入れさせることで利益を上げるものだと予想しますから、他社のシステムを使ったら、その旨みがゼロになります。なのに、電子マネーの運用コスト(カード読み取り機とかネットワーク維持費)はかかりますから、やっぱり自前の仕組みを持つしかないのではないかと。

> こいぬま
まず、大前提として、他人に使うなと言っているのではなく、得られる利便性と対価が割に合っていないと僕は判断したから僕は使いたくないし、あまり好きなシステムではないと述べたまでのこと。不当な要求だとか言われる筋合いはない。

>>
消費者のほうだって生活スタイルと使い方次第で
Suicaの利便性を享受できるわけだから、
その上デポジット払いたくないとか割引しろとかは
払った対価の範囲を超えた不当な要求だと思うけどね。
<<
ごく普通の要求だと思う。
前払い制の仕組みはたいてい割引がある。回数券だって10枚買えば1枚おまけが付く。映画だって、遊園地だって前売り券は割引される。
テレホンカードも1000円分買えば50円分くらいおまけが付いてきた記憶がある。
クレジットカードに至っては後払いなのにポイントが付く。
回数券だって、前売り券だってクレジットカードだって利便性を享受できる上に割り引きもされる。ごく当たり前の要求だと思う。
全くの空想だけれども、JRはSuica化することでJR内の運用コストも減らしているように見える。自動改札機はタッチ専用のものが増えてきたし、券売機もSUICA専用を見かける。キセル防止の仕組みも強化されたし。
Suicaを使わないユーザーからすると、むしろ利便性が減ったので不満たっぷりだ。昔利用していたJR西船橋駅は、PASMOとSUICAの接続のために非常にびっくりするくらい利便性が悪い駅に変化した。少なくとも僕にはSUICAの利便性は享受できる状態にない(だから使っていないんだけどね、という話)。
もちろん冗談だけれども、「むしろ、SUICAのせいで減った利便性の分、割り引けよ」と言いたいくらいだ。


>>
JRはユーザーに金を預けてもらうことで
Suicaの利便性を売ってるんでしょ。
<<
チャージもデポジットも「売り物」じゃない。電子マネーは一見、売り物に見えないのに、ちゃんと企業側は利益を得られる仕組みで、それってクレジットカードと比べて利用者側へ還元する仕組みがあってもいいのではないか、という主張がこの記事。
クレジットカードは消費者に利便性があるばかりか、ポイントや割引といった実利益をちゃんと還元している。
でも、Suicaをはじめとした電子マネーは、前払いな上にデポジットとか取られる割に、実利益は全くない。もちろん指摘の通り間接利益はあるけれど。


>>
システムにだって金かかるし、
べつにいい商売でもなんでもない、普通の商売だよ。
<<
別にいい商売じゃなかったら、なんでこんなに電子マネーが乱立するのか。実際どれくらいこの電子マネーの仕組みが儲かるかその実数は知らないから想像だけれども、これだけ乱立するってことは相当儲かるか、別のメリットがあるか何だろうな、という推論。
普通の商売の「普通」ってのはわからないけれども、相当儲からなきゃやらないんじゃないかな、という推論。
ただし、システムの運用費と預かり金の運用費の支出と収入の実態を知った上での反論ならば、「考え方が間違っていました」として、即刻この記事を修正しようかと思う。

繰り返しになるが、この記事は電子マネーを否定もしていないし、使っている人も否定しない。
ただし、自分自身はその仕組みから得られるメリットとデメリット、仕組みが好きか嫌いかを天秤にかけて、使わない道を選んでいるという主張。
そして、他の人も電子マネーについて考えてみては、という提案。

あと、やっぱりSUICAは本当に相当儲かるんじゃないかと思う。あの普及促進活動を見ているとそう思う。実態を知っていたら教えて欲しいくらい。

投稿: なおゆき | 2007.06.30 15:39

> こいぬま
ちなみに、銀行の振り込み手数料とか土日、時間外の引き出し手数料とか、僕はそういうのも払いたくない対価だと思っている。
だから、振り込みに手数料取るような銀行は利用していないし、時間外の引き出しに手数料を取るような銀行は利用していない。
銀行もただ単に利便性に対して手数料というお金を取っているだけだけだし、運用コストもかかっている。けれど、僕はそれに納得しないから使ってない。
で、調べればこれらが無料の銀行はいくつかあるし、実際にそれを使っている。


全く同様の理由で電子マネーは使ってない。不当な要求だとは全く思わないし、実際に嫌だと思っているから使ってない。ただそれだけのこと。

投稿: なおゆき | 2007.06.30 15:59

いや、きみはSuicaの利便性に
対価分のものを感じてないわけで、
そう思うから割引がないことや
デポジットが不満なわけでしょ。
その収支計算をもってJRが過大な利益を
得てるとするのはおかしいんじゃないかという話。

商売ってのは双方の求めてるものが違ってることで
双方が相手から利益を引き出せる
仕組みのことを言うんであって、
Suica使ってる人にとっては、
JRは払ったお金以上のサービスを提供してるわけだし、
JRのほうは当然Suica事業でサービス構築に
費やしたお金以上の収入を得てる。
これは商売としてなにも変わったとこはないでしょ。
強制してるわけでもないし騙してるわけでもないんだから。

これは余談だけど、
JRって他の会社に比べてやることいっぱいあるわけじゃん。
全駅にホームドアつけてほしいし、駅の設備も整えてほしい。
トラブルが起こって電車が止まったときに
早く復旧させるシステムも確立してほしい。
ローカルなことを言えば宇都宮・高崎線の
上野と東京を早くつないでほしい。
これって規模も影響範囲も他の私鉄や一般企業とは
比べものにならないわけでしょ。

だからこういう利益率の高いうえに
利用者にも便利な収入源をいっぱい開発して、
JRのサービスが早く向上すればいいなと思うよ。
僕としてはSuicaにポイントつけてる余力があったら
こういう本業にそのお金を投資してほしいね。

投稿: こいぬま | 2007.06.30 18:07

> こいぬま
僕の書いた文章ちゃんと読んでる?
最初から全部読み直してくれ。

まず僕は
・デボジットの不満なんて一文字も書いていないし、デポジットがあるからSUICAを使いたくないということも書いていない。
僕は「商売が上手だな」と感心しているだけだ。
だから「これは商売としてなにも変わったとこはないでしょ。」という君の意見と同意見で、僕も商売をやっているからこそ、こうやって上手にお金をユーザーから集めるという手法はなかなか難しいから、ああ、上手に儲けているな、と関心をしているだけ。儲けることを否定などするつもりは微塵もないし、他人がそれを利用することに文句を言うつもりもまったくない。


>>
きみはSuicaの利便性に対価分のものを感じてないわけで、
<<
何を言っているのか全然わからないんだけど、この記事をどう読んだらそういう意見になるの?僕がSUICA(電子マネー)を使わない理由は
・電車を利用しない
・駅の施設を利用しない
・コンビニも利用しない
・そもそも小銭を財布から出すような出費をしない
というものであって、デポジットを払うのが嫌だからSUICAを使いたくないとは書いていないでしょ。そもそも、この記事はSUICAを使う気になれないというエントリじゃなくて電子マネーを使う気になれないという趣旨の記事。

で、文章中に割引がないから納得できないと書いてあるけれども、これはコメント欄でも書いたとおり、通常は割引がある前払い制の仕組みと対比しての感想であって、僕がSUICAを使わない理由じゃない。
そもそも、このエントリはSUICAの批判じゃないし、JRとかどうでもいい。電子マネーの話。

>>
強制してるわけでもないし騙してるわけでもないんだから。
<<
全くその通りだと僕は思うし、ってか、騙しているとか俺はどこにも書いてないし、強制している訳じゃないから僕は利用しませんよ、と述べているだけ。

>>
JRって他の会社に比べてやることいっぱいあるわけじゃん。
<<
同様に余談だけど、JRは他社私鉄と比べて一般ユーザーのこういった利便性向上のサービスが少なすぎると思う。
私鉄と比べて、駅のホームは汚いし、つい最近まで駅構内でタバコを吸うのを許可していたし、トイレも汚い。
僕としてはSUICAとか新幹線とか山手線の液晶テレビとかそんなのはどうでもよくて、駅のホームをキレイに、トイレをキレイに、駅構内を禁煙に、みどりの窓口は混まないように、本数は多くして、座れるような対策をして欲しい。あと、SUICA専用の改札機は即刻撤廃して欲しい。切符利用者にしてみればサービス品質の低下以外の何者でもない。不便でしょうがない。確かにJRはSUICAを強制していないけど、このSUICA専用改札機は、SUICA使えよっていうJRの圧力に見えるね。


>>
JRのサービスが早く向上すればいいなと思うよ。
<<
全く同意見だけれども、しかし、JRのこういった身近なサービスが向上してくれたとはここ数年、10数年思ったことがないのが残念でならない。
JRは高所得者へ優遇したサービスばかりに注力しているようにも見える。なにをしようが自由だけどね。
僕は、JRはどちらかというと使いたくないサービス。けれども代替手段がないから使っている、そんな感じ。そこにサービス性を感じたことはほとんどない。多くの場合において私鉄の方がサービスがいいといつも感じる。

>>
僕としてはSuicaにポイントつけてる余力があったらこういう本業にそのお金を投資してほしいね。
<<
まあ、それは個々人の価値観だからね。僕はそんな前払いシステム使いたくないけど。でも、JRだってVieWカード系列はちゃんとポイント還元とかやってるし、そこのところどうなの?君の論理ならVieWカード系列もポイント制は即刻廃止にしてJRのサービス向上に役立ててくれということになると思うけど。


ちなみに、SUICAがデポジット0円になっても僕はSUICA使わないよ。たぶんポイントが付いても利用しない。理由はエントリに書いたとおりだけど、再度書くならば、電車に乗らないから。

投稿: なおゆき | 2007.06.30 19:21


きみが電子マネーを使わない理由は
デポジットを払いたくないからだなんて
僕はどこかに書いたっけ?
きみが電子マネーを使わない理由は、
きみの生活スタイル(電車使わないとか金使わないとか)
では電子マネーの利便性が感じられないからでしょ。

電子マネーの本質的サービスから
利益を得てない人にとっては、
それに本質的サービス以外の付加価値がないことや
デポジットの存在理由に疑問を持ったとしても無理はないし、
またそういう人なら、JRがその提供してるものに比べて
大きな利益を得てる印象を持つのも理解できるよ。
でもそれは電子マネーサービスの特徴じゃなくて、
自分にとって価値のないあらゆるサービスについて
いえることでしょ?

きみが電子マネーを使う理由を持ってない以上、
そのサービスの仕様が合理的なものであるかどうか、
またその商売がうまい商売かどうか、
きみには判断できないわけでしょう。
そういうことを言ったのよ。
WindowsユーザーがなぜMacに金払う人がいるのか
理解できないのと同じだよ。

JRが私鉄と比べてサービスで劣るのは仕方ないね。
私鉄は東北地方の赤字ローカル線とか運営しなくていいし、
沿線の不動産業で儲けた金を鉄道事業に使える。
そうやって使った金は地価の上昇として返ってくる。
鉄道技術はJRが開発してくれる。

投稿: こいぬま | 2007.06.30 22:03

> こいぬま
は?
なんでそんなに食いつきがいいの?
ただ単に僕は、電子マネーを使わないなぁと書いているだけでなんでそこまで言われないといけないのかがまったくわからん。
対価とか合理的だとかそういうのじゃなく、普通に電子マネーで決済するようなお店で買い物をしないから使わないと書いているだけで、電子マネーそのものの利便性とかそういうことについては言及していないでしょ、このエントリでは。
便利も不便も関係なく、使わないからもっていないと書いているだけの話。
だからむしろ世間の話題について行けなくて残念だ、位のことを書いたつもり。


>>
デポジットを払いたくないからだなんて僕はどこかに書いたっけ?
<<

ここで書いている。
>>
いや、きみはSuicaの利便性に対価分のものを感じてないわけで、そう思うから割引がないことやデポジットが不満なわけでしょ。
<<
不満で対価分のものを感じていないから、Suicaを利用していないと君が僕へ述べているように読めた。


>JRがローカルだとか赤字路線だとかの話
JRの懐事情ががどうのこうのとかは実際の実情は全く知らない推論の上の推論で意見を言い合ってもしょうがないからやらないわ(ちなみに、JRが主張するその話はあんまり信じていないけどね)。
ついでに言えば、んなことはユーザーには関係ない話。自分の納得がいくサービスを受けられるものを使う、ただそれだけのこと。


>>
きみが電子マネーを使う理由を持ってない以上、そのサービスの仕様が合理的なものであるかどうか、またその商売がうまい商売かどうか、きみには判断できないわけでしょう。
<<
これも全くわからない。僕は、電子マネーの仕様が不合理だなんていったっけ?不便だっていったっけ?言ってないよね?僕にとっては必要ないと言っただけだよね。しかも必要ない理由も、電子マネーのサービスを提供するお店で買い物をしないからというものだ。
あと、その商売がうまい商売かどうかを言及するのはユーザーじゃなくてもいいよね?ビジネスモデルとユーザー数、そこでのお金の流れを資料として知っていれば言及はできる。まあ、電子マネー業界の実際のバランスシートを見た訳じゃないから、推論でしかないけどね。でも、それも儲かっていそうだなぁという感想を言っているだけで、なんで君がそんなに強く反応するかが全くわからない。


>>
WindowsユーザーがなぜMacに金払う人がいるのか理解できないのと同じだよ。
<<
これもまったくわからない。このエントリの一番最初の一行を読んでくれ。「必要というか便利な人の気持ちもわかるけど、いつも興味が持てない。」
別に、電子マネーに金を払う人の気持ちは理解しているつもりだし、そういう人を非難していないんだけどなぁ?JRや私鉄を毎日利用している人に取ったら便利だと思うけどね、SUICAは。だから、最初にこの一文を書いたわけで。


この記事の要約を改めてわかりやすく書くと
・電子マネーが流行っているよね
・みんな便利そうに利用しているよね
・でも僕は電子マネーを扱う決済をする機会がほとんどない
・だから電子マネーを持っていません(それもちょっと寂しい)
・電子マネー業界って無利子でユーザーからお金を集められるビジネスモデルで、密かに結構儲かっていそうだよね
の5つ。
何か変なこと言ってる?

投稿: なおゆき | 2007.06.30 23:21

話をぶった切るが、自動改札機のハードウェアで一番メンテナンスコストがかかるのは、きっぷを処理する搬送部分(ハンドラー)と磁気ヘッドなのだよ。あそこは、人間の目視による毎日のクリーニングや点検が必須だからね。
ところがSuicaなどのICカードの読み取り部分には機械稼働部が無いので、磁気きっぷ処理と比べると、メンテナンスコストを超絶に抑えることができる。
つまりICカードは、利用者にとっても利便性が高く、鉄道事業者にとってもメンテナンスコストを抑えることができるという、利害一致関係があるわけだ。

……という本を最近読んだので偉そうに語ってみた。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4425761324.html

ちなみにこの本の中では、「ICカードは作成コストが高く、使用済みの物をそのまま捨てられると環境に優しくない。そのためデポジットを付けて、回収率を上げるようにしている」と書かれている。
まぁJRの人が書いた本だから多少言い訳めいてはいるけど、確かにSuicaのデポジットを0円にしてポイポイ捨てられるのは地球に優しくないのも確かだから、少しは納得したよ

投稿: ozuma | 2007.07.01 01:14

うーん、そこまで徹底的にわからないなら、
これ以上説明してもたぶんわからないでしょう。
この話は終わりにしようか。

投稿: こいぬま | 2007.07.02 10:54

> ozuma
僕もそういう話はよく聞くね。実際問題切符は紙の使い捨て(リサイクルはしているだろうけど)だから、環境に優しくないし、メンテナンスはいつも大変そうにしている。
実際、JRのSUICA関連ニュースリリースでは、切符式券売システムの運用コスト削減を目標の一つとしているというのを読んだ。
SUICA専用改札も増えていることだし、本音的には切符を廃止したいくらいなんじゃないかな。


> こいぬま
うーん、結局何を言いたかったのかがよくわからなかった。

投稿: なおゆき | 2007.07.02 22:29

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電子マネーに全く興味がない件について:

« コロッケが偽装だとかそういうニュースがあるけれど | トップページ | 自分が思っていたことがそのまま記事になっていたから、紹介 »