何を目指して料理をしているの?
という質問をよくされるんですけど、理由はたった一つです。
・美味しくて栄養価が高くて安心・安全なご飯を安価なコストで食べるため
本当にこれだけ。これ以外何も目指していません。
上記の条件を満たせるなら別に自炊はしなくてもいいかもしれません。
でも、強いて言うならば、二つめの理由があって
・作るという作業が好きだから
まあ、僕もエンジニアの端くれとして、プログラムを書いたり、仕様書を書いたりしてサービスを作ったり、細々としたツールを作ったりしています。そういうことをする作業自体も好きですし、その成果を誰かに見てもらうのも好きですし、それで誰かが喜んでくれたりしたら最高です。料理も同じです。
ところで、こんなに簡単に安価に美味しいご飯を自炊できるのって、現代日本社会の特権だと思います。無農薬野菜は昔だったら当たり前、なんてことは全然なくて、有機農法というのは近代社会が科学的に工夫しているから実現しているわけで。
さらに言えば、いろいろな食材が簡単に手にはいるのも現代社会だからだし、それらを簡単に調理できるのも裕福だからです。
まあ、僕は歴史の専門家じゃないんで言っていることは適当ですが、江戸時代以前に一般庶民がこんなに豪華なごちそうを自炊できたわけありませんし、戦前だってどうでしょうか?
新ジャガの季節になれば、有機農法のジャガイモが鉛筆で「1」と記入するだけで買えて、新タマネギの季節になれば「1」と書くだけで買えるわけです。
今週はとても貴重な「ホワイトアスパラガス」が注文票に載っていました。今週しか買えない貴重な旬の野菜です。注文票に「2」と書いておきました。
凄く簡単に手に入ります。
来週には、とても美味しいホワイトアスパラガスが食べられます。(缶詰じゃない)生のホワイトアスパラガスのスープとかそんなの、外食で食べられません(そりゃ、高級なお店に行けば食べられるだろうけど)。
沖縄料理を作ろうと思えば簡単に作れます。クッキーだってプリンだって簡単に作れます。こういう風に簡単に作れるのは当たり前のことじゃなくて、凄いことなんだと思って、いつも感謝しながら料理を作っています。
最近の暗いニュースを見ていると、近い将来こんな幸せな飽食の時代は終わってしまうかもしれません。
そんな自炊が簡単に楽しめる貴重な時代を生きている訳なんですから、それを最大限に楽しむのが人類の最高の贅沢というものなんじゃないでしょうか。
↓1日1ポチッとをお願いします!励みになります!
| 固定リンク
「自己分析」カテゴリの記事
- 負けず嫌いでドM(2008.07.25)
- 何を目指して料理をしているの?(2007.06.03)
- ○○さん、美しいですね(2007.04.10)
「主張」カテゴリの記事
- 日本がTPPに参加しちゃいけないたった一つの理由と、TPPに参加しないといけないたった一つの理由(2011.10.16)
- つーか、何で帝国ホテルはAKBを厨房なんかに入れたんだ。(2011.08.07)
- 技術系カンファレンスのセッションは感動するために聞くものなんじゃないかな(2010.08.31)
- JRの液晶ディスプレイは、今どこの駅に停車しているかを表示して欲しいと長年思っていたんだが(2010.07.28)
- インフレは今現金を持っている人から持っていない人への所得移転(2010.06.16)
「料理」カテゴリの記事
- 丸ごと春野菜の煮込み(2010.06.03)
- 今年も梅シロップを作った(2010.06.03)
- 葉付き人参のテンプラ(2010.05.21)
- イカの塩辛を作った(2010.01.31)
- チヂミ風ホットケーキ(2009.12.10)
「パルシステム」カテゴリの記事
- 「ゴーヤのわたとり」専用スプーン・・・(2011.05.01)
- 葉付きしょうが(2010.07.30)
- 今年も梅干しを3kg仕込んだ(2010.06.22)
- 妹がパルシステムに加入するらしい(2010.06.12)
- 小松菜のサラダ(2010.06.08)
コメント
その2つの理由はすごい共感できるー!
たのしいよね。
たのしくて、おいしくて、ありがたい。
投稿: room119 | 2007.06.04 15:57