カテゴリー「主張」の125件の記事

2011.10.16

日本がTPPに参加しちゃいけないたった一つの理由と、TPPに参加しないといけないたった一つの理由

アメリカ(欧米)は、いま国内で労働者のデモが起きるくらい景気が悪い。

そんな状況で、アメリカがアメリカ自身が不利になるような重要な貿易条約を結ぶはずがない。

つまり、(俺はTPPのことを何も知らないが)、TPPはアメリカにとってとても有利なものになる。
よって、日本は絶対に参加しちゃいけない。
アメリカが景気がいい時なら話は別だろうけどね。

(どの国だって同じだけど)アメリカの過去の歴史を見れば、自国の利益のためなら何でもする国。

これが、TPPに参加しちゃいけない理由。


次に、TPPに参加しないといけない理由は、参加しなかった場合、アメリカと戦争することになる覚悟が必要になるということ。
もしくは、アメリカは最終的に世界からの輸入を停止する。
ブロック経済やね。


TPPに参加するか否かで考えるからわかりにくいのであって、アメリカにもっと貢ぐか、それとも戦争覚悟で対立するかってことなんじゃないかな。
明治〜戦前、日本は後者を選んだ。


少なくとも、TPPに参加して日本が有利になる事なんてありえるわけない。
アメリカの立場になればそんなの考えるまでもないでしょ。


欧米文化ってのは、ルールを変えて勝利を目指す文化、逆に日本は、ルールは絶対に変えないで、ルールの中で創意工夫をする文化。

そのあたりの違いなんじゃないかな。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011.08.07

つーか、何で帝国ホテルはAKBを厨房なんかに入れたんだ。

帝国ホテルの客層考えたら、メリットがまるでわからん。
AKB見て喜んでいる客層は帝国ホテルなんて一生使わないだろ。
むしろ、そういうのが嫌いな人達が客層なんじゃないのか?

まあ、俺はオークラ派なのでどうでもいいっていうか、帝国ホテル潰れろ派なんだけど、オークラにはそんなことしないで欲しいと願うばかり。

↓1日1ポチッとをお願いします!励みになります!
ポチっとよろしく!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.08.31

技術系カンファレンスのセッションは感動するために聞くものなんじゃないかな

以下の記事を読んで思ったこと。

あっついなーもー - ずっと君のターン


そもそも技術系カンファレンスのセッションは感動するために聞くものじゃない。

という話は正論だし、この考えに反論するのもどうかと思うけれども、あえて僕は違うと言いたい。

僕は、技術系のカンファレンスは感動(=エネルギー・やる気・バイタリティー・きっかけ的な何か)を充電するための場所なんじゃないかと思っている。


具体例を書くと、

例えば、今回のRuby会議ではgroongaのセッションがあった。僕はそこに参加して、質問もした。
しかし、当たり前だけれども、groongaの事はRuby会議の前から知っていたし、調べようと思えばオンラインにドキュメントが整備されている。
サンプルソースコードもるりまさーちのコードがgithubで公開されている。

オンラインで公開されている情報に比べれば、Ruby会議で発表されていたgroongaの情報なんてたかがしれている。

でも、僕は業務上必要でgroongaのことを調べることはとても意味のあることなのに、Ruby会議に参加するまで、ドキュメントの1つすら読んだことがなかった。全部日本語なのに!

しかし、Ruby会議に参加して、groongaの説明を直接聞いて、家に帰ってきたら、groongaのオフィシャルサイトにアクセスして、ドキュメントを読んだり、groongaの事を調べたりし始めたのだ。


もちろん、Ruby会議に参加しなくてもいずれはやっていたかもしれないけれども、Ruby会議のおかげでgroongaと知り合う時間はぐっと手前になったし、調べている時もなんだか楽しい気分になる。

これはまさにカンファレンスでやる気ときっかけを貰ってきた成功例だ。


他にも色々と例を挙げれば切りがないけれども、そういったある種感動と比喩できるような力を貰える場所が、技術系のカンファレンスであって、それはslideshareやustreamを眺めるだけでは得られない、ライブの世界だからこそ貰えるパワー何じゃないだろうか。


実際、30分〜1時間程度のプレゼンじゃ技術的な事なんて何も分からない。

だから、僕はこういったカンファレンスは技術そのものの話と言うより、人と人とのコミュニケーションだったり、その熱意的なものを共有する場所で、だからこそ、つくばとか片道2時間もかけて通ってでも価値のあること何じゃないだろうか。

本当に技術的なことを知りたければ、それはオンラインで十分だし、強いて言えば勉強会の方が向いているんじゃないかな。


ちなみに、「きっかけ」を貰うってのはとても重要で、それは非日常的な世界に入らないと、なかなか難しい。
例えば僕がRubyやRailsを始めたのは「Rubyの研修」に参加したのがきっかけだった。
実際に研修で得られた知識なんて殆どない。
けれども、あのときに研修に参加しなかったら、今でもRubyをやっていたかどうか怪しいものだ。


今年のRuby会議に参加して沢山感動して、Rubyを好きになったり、Rubyでもう一度頑張ろうと思ったり、Ruby1.9の対応作業をするかっって決断できたり、Rails3に移行しようぜって思えたりできれば、それはお金では買えない、とても貴重なことなんじゃないだろうか。

僕は、そう思う。

ちなみに、今年のRuby会議で一番印象に残っているのは、

before Rails 時代のプログラマが如何にして after Rails の世界にたどりついたか

ちなみに、

個人的なRubyKaigi2010総括と「最終回」について - ただのにっき(2010-08-30)

一昨年のつくばで、始めて本格的にインターネット中継を開始。これに対して「有料参加者と(自宅で中継を見ている)無料参加者が同じコンテンツにアクセスできるのはどういうわけだ」という批判があった。ネット中継があたりまえのこんにちからすれば笑い話だが、これを真面目に受けて「わざわざ(身銭を切って)現地に足を運ぶ価値はなにか」を考え直した。

まあ、優秀で真面目な人は違うんだろうけど、わざわざ(身銭を切って)現地に足を運ぶからこそ講演を聞くのであって、インターネット中継とかslideshareじゃ読まないし聞かないんだよね、講演って。

不思議なものでね。


よくある、別に塾に行かなくても自宅で勉強すれば良いじゃんってのと同じ論理かも。
僕みたいな怠惰な人間は、現地に行って、みんなで聞くから数時間も人の話をじっと聞けるんだよ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010.07.28

JRの液晶ディスプレイは、今どこの駅に停車しているかを表示して欲しいと長年思っていたんだが

とある人のtwitterを眺めていたら、そんなことが書いてあって、そうだよね、他の人もそう思っているんだよねって思った。

JRの車内液晶ディスプレイを企画している人は、きっと偉い人過ぎて電車に乗ったことがないのだろうと思ったりする。

いや、一度決めた仕様を変更できないくらい難しい立ち位置なのかもしれない。


JRの車内液晶ディスプレイは本当に良くできていて、「まもなく到着するまで」は駅名が表示されているのに、到着したとたんに○○行きという表示に変わる。

ほんっとうに、イライラするんだ。

で、ずっと○○行きという表示を眺めていても、けっして今は○○駅ですという表示には切り替わらない。


まあ、広告商材を表示しないといけないのはしょうがないとして、少なくとも

・今の時間
・今の駅と次に到着する駅

の2つは常に表示しておいて欲しい。

↓1日1ポチッとをお願いします!励みになります!
ポチっとよろしく!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.06.16

インフレは今現金を持っている人から持っていない人への所得移転

はてなブックマーク - 日本は本当に公的債務問題を抱えているのだろうか?(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

を眺めていると

「その富はどこからでてきたものなんだろう」

というコメントが多いけれども、それは今現金を持っている人からもってくるというのが答えだと思う。


インフレになれば、当然今現在の現金の価値は減る。

逆に、これからお金を稼ぐ人の方が有利になる。


現金は持っているだけどんどん価値が減っていくので、使った方が良くなる。

もしくは、株式に投資をすることでインフレに対して資産を守れる。

なので、現金を持っている人の資産が貯蓄から消費 or 株式に移動するから景気が良くなる。

また、後述の通り円安になるのならば、今通貨が安い国から富を持ってくるということにもなる。(だから戦争が起きる)


> 日銀ってそんなに簡単に大規模に資産を購入できるの

という疑問もあるみたいだけど、そもそも僕たちが使っている紙幣は日本銀行券、つまり、日銀が印刷した印刷物。
つまり、日銀は紙幣を印刷するすることが出来るから、いくらでも円を用意できる。


> 中央銀行をもつ国は、債務不履行に陥る必要などない。

という言説の根拠は、日本が日本円で借金をしている限り、そして日本の中央銀行(=紙幣発行者)が日本にあるかぎり、債務不履行に陥る必要などないということになる。
だって、日本円をいくらでも印刷できるんだから、債務不履行になりそうになったら印刷するだけ。簡単。
その代わりインフレになっちゃうけれどもね。

ちなみに、ギリシャみたいなEUの国は、中央銀行(ユーロの紙幣発行権)を自国で持っていないから、ユーロの借金があるとあっと今に債務不履行になっちゃう。

また、中央銀行を持っていたとしても、ジンバブエみたいに信用力が低い国がそれをやると一発で終わりだけど、日本円というのは現時点で世界一強い通貨で、日本国というのは世界でトップレベルの信用力があるので、まあ、円安になって価値が半分くらいになった方が嬉しいくらいだ。


ちなみに、そういうことをすると、当然円安になって日本の経済が良くなって、輸出とか盛り上がっちゃって、その結果貿易摩擦が発生する。

そうすると、元が安いことで有利だった中国とか、あとアメリカとかが怒って日本に戦争を仕掛けてくる。
つーか、過去にも同じようなことがあって、それが太平洋戦争であり大東亜戦争なわけだ。


なので、日本の景気が良くなるためには、日本は軍隊を持ってちゃんと自国を防衛できるようにしないと行けなくて、世界的に見るとそれは核兵器を保有する必要があるよねという結論になっている。


最近、ひろゆき@オープンSNSブログで似たようなことを書いているなぁと思って眺めていたけれども、結局そういうことなんだと思う。

円安にすると、世界で戦争が起こるかも。前にもあったし。 : ひろゆき@オープンSNS
日本人の給与を下げて、失業率を改善する案。 : ひろゆき@オープンSNS
円安にするために円を配ると世界中から嫌われるんじゃない? : ひろゆき@オープンSNS
土地課税をして、土地の値段と家賃をさげる話。 : ひろゆき@オープンSNS


日本の地価だとか給料だとかどんなに工夫したって、円高になってしまえば全く意味がない。
日本国内に閉じているならともかく、世界が相手だから、他国の通貨レートを踏まえないといけないから。

前にも書いたけど、人件費を1割落としても、元が半額になれば中国に勝てない。

で、この記事の繰り返しだけれども、日本の景気を上げるには、インフレ&円安なんだけど、そうすると、世界で戦争が起きるわけだ。

で、じゃあ、なんで中国はあんなに景気が良いかというと、まあ、中国が優れているのかもしれないけれども、元が安いから。

じゃあ、なんで中国は元を安くしてもOKなのかというと、圧倒的な軍事力があるから。

なので、景気よくするためには、戦争に勝てる必要があるという結論になる。

で、日本は軍隊も持っていないと言われる国にな訳で、ひろゆき@オープンSNSに書いてあるとおり「日本だけ貧乏くじを引くのは、ありじゃないかなぁと。平和憲法とかあるわけですし、戦争になるよりはねぇ。。」
ということになるし、日本の政治家(と国民)はそれを選択してきているんじゃないかな。


と僕は思うのだけれども、どうかな?

↓1日1ポチッとをお願いします!励みになります!
ポチっとよろしく!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.09

日本の人件費と土地代を下げる一番簡単な方法は円の価値を下げる事じゃないのかな。

人件費と土地代を下げれば、日本の状況はよくなると思うんだよね。 : ひろゆき@オープンSNS

日本国内だけの競争を対象に考えるのならば、日本円での人件費と土地代を下げる必要がある。

けれども、問題は日本国内じゃなくて、中国とかインドとかそういう国々との競争が問題で。
で、なんで中国の人件費が安いかというと、まあ、そもそも人件費が安いってのもあるのかもしれないけど、一番は元が安いから。

日本円の価値が半分になれば、中国の人件費(元で賃金が支払われる人件費)に比べて、日本の人件費(円で賃金が支払われる人件費)は半分になる。

逆に言うと、どんなに円での人件費を下げても、円高になれば国際競争力という点では意味がない。

しかも、少なくとも日本人は円の価値にあまり興味がないから、給料が1円でも下がると文句を言うけれども、円の価値が半分になっても文句を言う人は少ない。
(海外旅行が高いとか言う人はいるだろうけど)

じゃあ、どうやったら日本円の価値が半分になるのか。

みんなが「日本政府の借金が大変だ」と騒いでいるけれども、日本円での借金なんて日本政府からしてみたらどうでも良い必殺技があるわけだ。

法律を1つ作って1000兆円紙幣を1枚作って合法にすればいい。
1000兆円紙幣はなんでもいいや。わら半紙で作っても良い。でそれ一枚を日本銀行に持って行くと1000兆円と交換してもらえるように法律を作ればいい。

一瞬で借金はちゃらだ。

もちろん、インフレになるし円は大暴落。
でも、日本人の賃金は下がらずに円安になるし、インフレにもなるし、賃金は安くなるし、借金もチャラだ。

インフレになると、貯蓄率が少ない若者はメリットだ。
今持っている現金に価値が無くなるからね。

若者が有利になるためにも、どんどんインフレになるように若者が声を上げていかないといけないのではいだろうか。

でも実際は、デフレだし円は高くなるしで、全く逆方向。

そういうことなんじゃないかな。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010.05.08

行政はこういうエゴ的な考え方を捨てないといけないだろう

京急蒲田駅が通過駅に格下げ 大田区庁舎内ゴタゴタ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

統計情報も何も知らないで書くけれども、蒲田付近にある会社・行政・個人で羽田空港を利用する需要が高いとは思えない。
また、仮に高いとしても、十分近いんだから普通の電車に乗っていけばいいじゃないかと思う。

逆に、品川付近にある会社が羽田空港を使う機会は沢山多いだろう。
日本全国に展開する本社機能を持ったオフィスがとても多いのが品川だ。
また、一分を争う現場で仕事をしている人も多いだろう。
(飛行機の)始発に乗って、(飛行機の)終電で返ってくるビジネスマンも多いだろう。


大田区に国の行政機関があるならともかく、あるのは大田区役所だ。大田区役所は大田区内のバスとかそういうのを充実させてくれればいい。

普通の横浜方面の特急を停めなくするという話ならわかるけれども、羽田空港行きの特急電車が蒲田駅に停車する理由がむしろ分からない。


「開かずの踏切」解消のために20億円を大田区が出したと言うけれども、それは開かずの踏切という地元住民のための工事なんだから、それでいいじゃないか。
それとも、(羽田への)特急電車を止めるために20億円出したというのか?


大田区は羽田空港も持っているわけで、むしろ「羽田空港を多くのお客様に快適に利用して貰うために、どうぞ需要が少ない蒲田駅を特急停車駅から外して下さい」とお願いをしてもいいくらいだと思う。

民間企業ならともかく、利益を追求する必要がない公の行政機関ならばなおさらだ。

21年には観光課を立ち上げ、国際都市・大田区をPRしていこうと意気込んでいた最中だったという

とかといっているんだが、何を言っているんだ。大田区に観光課を立ち上げる必要もないし、国際都市としてPRする必要もない。ってか、蒲田の何処が国際都市なんだ。金の無駄だから止めてくれ。

100歩譲って観光に力を入れていくとしても、蒲田駅にエアポート快特が泊まる必要性は全く見あたらない。駅が無くなるわけでもないし。


区議会には松原区長の責任を追及しようとする動きも浮上し、ゴタゴタが続いている。

そんな暇があるならば、他の議論に時間を回して欲しい。


別の区議は「区長の政治力が弱いことが問題。政治力があったら、こんな事態は起きなかったはずだ」とぼやいた。

よくわからない強いねじ曲がった政治力のせいで、多くの人の利便性を損なう事態になるほうがよほど問題だ。
そんな利己的な満足感を得るための政治力が強すぎるせいで、不要な公共事業が増えてしまうのだろう。
なので、攻められるべきは「政治力があったら、こんな事態は起きなかったはずだ」とかという別の区議だ。

もし、この件を問題とするならば「蒲田駅に電車が止まるメリットがこれだけあって、廃止するデメリットはこんなにも大きい。そんな問題に発展する事態を招いた区長は責任重大だ。


また、もう一つ気になるのは、そういった問題の深掘り、考察もしないでニュースを流している産経ニュースだ。
このニュースの書き方だと、こんなどうでもいい事でゴタゴタさせている区議会を公認しているようにすら見える。

ちゃんと京急にもインタビューをし、京急蒲田の利用動向、需要、経緯、そして、それを元に論理的で建設的なインタビューを区側にするべきではないのだろうか。


東京新聞:京急 品川―羽田直通便 半数が蒲田駅通過 要望素通りに動揺:社会(TOKYO Web)

いや、違うな。
いいんだ、仮に蒲田にこの電車が止まることになって、蒲田に利益があるのならば反対すればいいと思う。
僕には、蒲田に利益がないと思うんだよね。

逆に羽田空港が便利になる方が大田区にとってメリットがあって、結果的に蒲田に利益があると思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.05

逆に、海兵隊が沖縄にいる必要がある理由を述べて欲しい

痛いニュース(ノ∀`):【普天間】 鳩山首相「海兵隊が抑止力と思っていなかった」

基地を沖縄県外に移設することを主張していた人が、沖縄にないとマズいと思った経緯とその理由を総理の口から述べることが重要だと思う。

想像するに、沖縄に基地が必要な理由は大陸方面から軍事攻撃を受ける可能性があるからというわけだけれども、その危険性の現実感について、偉い人が公式の場で語っていないからこういう事になるのだろう。


インターネット界隈では、もう日本とその経済圏の国々とは戦争をしない(するわけがない)的な発言をよく見かけるける。

だがしかし、少なくとも(話し合いで解決するだろうという路線だった)日本の総理大臣が、暴力装置が適切な場所に配置されている必要があると発言せざる終えなくなったという現実は、それらの主張は実際の政治の場では完全ではないということを思い知らせてくれると思った。


#追記
そうそう、こういうことを言いたかった。
普天間問題の問題 - Consideration of the history

↓1日1ポチッとをお願いします!励みになります!
ポチっとよろしく!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.20

オスとメスは根本的に違っていることが明らかになった。男女は生物学的には根本的に違うということを認識すれば、男女関係も、よりうまくいくのではないか

オスとメス別に進化 証拠発見

いや、たぶん、そんなことを言うのは男であり、そしてそんなことを言っている時点でそんな男は女とうまくいかないんだと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.16

絶対○○だと思うよ

自分でもよく使う言葉なんだけど、いつも変だなぁと思う。


「絶対」で始まっているのに「と思うよ」と自信なさげな終わり方になる。

「多分○○だと思うよ」とか「絶対○○だよ」が正しい用法なのではないかと思う。

考え過ぎか。



↓1日1ポチッとをお願いします!励みになります!
ポチっとよろしく!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧